みなさんこんにちは。
Maiです。この前まで暑かったのに気が付けば寒くなってきて秋が短いなぁと感じます。
さて話は変わりますが10月の中旬に長女の小学校で運動会が開催されました。
一学年150名以上なので2学年での開催、そして2競技のみの運動会。自分たちの頃の運動会と比べると寂しい運動会だなぁと思ってしまいます。私の中で運動会といえばお弁当!母が早朝から重箱いっぱいにおかずにおにぎり!家族みんなが応援しに来てくれてお昼は校庭の観覧席でわいわいみんなでお弁当を食べるのが楽しみでした。そんな賑やかな運動会でしたが、それに比べると娘の運動会は競技数も少ないのでお弁当は教室で。でも小学校は普段は給食なのでお弁当ってだけで娘はずいぶん前からわくわく楽しみにしていました。
リクエスト
お弁当を楽しみにしていた娘。
久しぶりのお弁当なので娘のリクエストを最大限きいてあげようと思い事前に聞いてみました。
お弁当入れてほしいものある??
(娘)オムライス、からあげ
という意外と簡単なリクエストのみでした。
時期的にハロウィンも近いということで
ハロウィンっぽいお弁当にすることにしました。
そうと決めたら数日前から出来上がりをイメージして当日スムーズに作業できるようにしていましたが、運動会の数日前にある重大なことに気が付きました。
お弁当箱が小さいのしかない!
幼稚園で使っていた一段の小さいものはありましたが容量的にも小さく、いっぱい食べる今の娘には足らないだろうなぁと感じたので急遽お弁当箱を探しました。
どんなお弁当箱がいい?
(娘)シンプル、キャラなし、大きいやつ
色は?
(娘)ピンクかブルーかな~
ということでお弁当箱探し。
第一候補
見た目がシンプルですっきり!色もピンクもブルーもあり。
ベルトがシリコン製なのが良いのかどうか気になる。
![]() | 【弁当箱 おしゃれ】SUKITTO 2段ランチ【ピンク/グリーン/ベージュ/グレー/ブラック】お弁当グッズ 大人用 ランチ プレゼント ギフト 竹中 価格:2,530円 |

第二候補
ふんわり盛れるのでおかずやごはんがぎゅっとつぶれたりしないのがポイント!
ベルトが必要ないけどカチッと止める留め具が壊れないか心配。
![]() | 価格:1,320円 |

見た目的には1つ目のものが私的には好みですが
価格的には2つ目がお手頃。留め具の心配はありますが価格的にも壊れてしまってもまぁいいかと思えるし何よりふんわり盛れるのも気になり2つ目のピンクを選びました。
下準備
我が家には9か月の次女がいます。早朝に起きることが多々あります。
お弁当をせっせと作っている最中に起きて来ようものならもう大変!想像しただけでパニックになりそうだったので前日に作れそうなものは作っておきました。

じゃがいもをスライスして型抜き、水にさらしてオリーブオイルで炒めて塩胡椒、ほんの少しガーリックパウダー
シャキッと感が残るくらいに炒めるのがポイント!型で抜いた周りの部分も千切りして炒めます。普段のおかずにもよくリクエストされるので娘の好きなもののひとつ。

左上はサツマイモの甘じょっぱいバターいため
さつまいもを0.5㎜くらいにスライスして、少し水にさらし電子レンジで柔らかくします。
フライパンにバターを溶かしグラニュー糖とお塩をお好みで。甘いのが好みの方はグラニュー糖だけ、少し塩っ気も欲しければパラパラっと。
しっかりバターがふつふつしてからサツマイモを入れます。さっと絡めて完成。
時間があるときはサツマイモをじっくりフライパンで炒めるとさらにおいしくなります。
にんじんはただのグラッセで、ブロッコリーは塩ゆで、ミニトマトは洗っておいただけです。とにかく朝バタバタしないようにやれることだけはやっておきました。
そして下準備で一番緊張したのはお化けの薄焼きたまご。娘のリクエストがオムライスだったので卵焼きのフライパンで卵を焼いておきました。 当日にチキンライスを薄焼きたまごに乗せて巻くだけで完成するようにしておきました。
お化けの薄焼きたまごは写真を撮り忘れたので別日に娘からまた食べたいと言われたのでその時の写真をのせますね。
こちらは小さいふつうのフライパンで焼いたものです。
卵は1つ使っています。

まず白身と黄身を分けます。白身を少しだけ残しておいて、あとは黄身に白身を混ぜます。
しっかり混ぜるほうがキレイな黄色の薄焼き卵になります。
弱火~中火くらいの火加減で焼き色が付かないように焼きます。
(フライパンによっては油が必要なら使ってください)
表面が乾いてきたら一旦火を止め、型抜きします。

パーツがある場合は少し残っている混ぜた卵液を糊のように使いパーツをのせます。

パーツをのせたら、火を弱火でつけて分けた白身を注ぎます。そっと少しづつ注ぐか、スプーン等で少しづつ。

だんだん白くなっていきます。表面がすべて白くなって火が通ったら完成。
生焼けはお弁当には心配なので不安な方はひっくり返して焼いて下さい。
完成したお弁当

こんな感じでオムライス弁当になりました。
にんじんのグラッセの下はプラ容器にケチャップが入っています。

左から唐揚げ、ポークビッツ、じゃがいものソテー、ミートソースグラタン、さつまいものバターソテー、ブロッコリー、ミニトマト、右端はマンゴー、パイナップルの冷凍フルーツ
そしてこの二段目、けっこう高さが出てしまっていますが、ふんわり盛れるお弁当箱なのでつぶれずこのまま蓋ができました!!優秀!
そして食べ終わったらもちろん1段に収納できるのでコンパクトに!
前日の夜、収納の仕方を娘に教えたら簡単にできて小さくなるから喜んでいました。
当日、運動会が終わってから教室でお友達と楽しく食べたようです。
まわりのお友達からすごーいと注目されたようで本人もすごくうれしかったようでそれを聞いて私も嬉しくなりました。
きれいに完食してくれて、頑張った甲斐がありました。
ちなみに当日の朝、やはり次女がいつもより早起きしてきたので前日に下準備していなかったら本当に恐ろしいことになっていただろうなぁと思いました。
また行事でお弁当作る機会はあるのかわかりませんが、たまにつくるお弁当作りは楽しかったです♡
明日はハロウィンなのでみなさん楽しく過ごしてくださいね。
ではまたー!
![]() | 価格:264円 |

